ヘッダー部分を読み飛ばし、コンテンツへ移動。

サイトマップ お問い合わせ

  • 左のボタンで文字を大きさを変えられます。標準の大きさは、「小」です。
  • 文字の大きさを標準にする
  • 文字の大きさを中サイズする
  • 文字の大きさを大サイズにする
直鞍地区 地域で『つながる』被災者支援セミナーを開催します! 【令和6年10月3日(木)開催】
直鞍地区 地域協働型災害ボランティアセンター実地訓練、地域で『つながる』被災者支援セミナー~行政・社会福祉協議会・NPO・企業・大学などの多様な主体が連携する被災者支援~を下記のとおり開催します。

日時:令和6年10月3日(木)13時25分から16時30分
   ※受付は13時から
場所:宮田文化センター(宮若市宮田72-1)
申込:チラシの二次元バーコードからお申込みください。
締切:令和6年9月25日(水)
内容:基調講演
   「多様な主体が連携した被災者支援活動について」
   災害ボランティアセンターの役割や、多様な主体が連携した災害ボランティア活動の必要性について学びます。
   パネルディスカッション
   「社協×団体×NPO×企業」
   被災地での実際の支援活動について様々な視点から紹介します。   
      
主催:福岡県社会福祉協議会
企画・運営:直鞍地区社会福祉協議会
協力:災害支援ふくおか広域ネットワーク(Fネット)
お問い合わせ:直方市社会福祉協議会 
電 話:0949-23-2551
FAX:0949-23-2552
メール:nogata-shakyo@fuga.ocn.ne.jp

詳しくはこちら
チラシ
市内で開催されているこども食堂等のご紹介(新規&チラシ掲載)
直方市内で開催されているこども食堂等の情報を更新しました。
また、各こども食堂等の情報をまとめたチラシをアップしておりますので、ご覧ください。

詳しくは、こちらをご覧ください。
市内で開催されている子ども食堂等のご紹介
北校区福祉入門講座を開催します!【令和6年9月14日(土)】
「福祉ってなに?触れてみよう!身近な福祉!」をテーマに開催します。
子どもたちに身近なところにある福祉に触れてもらうとともに、その保護者や地域に住む高齢者、教職員等にも興味を持ってもらい、福祉教育の大切さについて理解を深め、地域全体で「福祉の心が溢れるまちづくり」を目指します。
日時:令和6年9月14日(土)10時~14時
会場:直方北小学校体育館
参加対象:だれでも参加無料
その他:上ぐつをお持ちください。
駐車場:体育館横・ポンプ場横に駐車してください。
    入口:体育館側 出口:運動場側
    ※一方通行になります。
共催:飯塚市社会福祉協議会
お問い合わせ:
直方市社会福祉協議会 電話:0949-23-2551
詳しくはこちら
チラシ(表)
チラシ(裏)
令和6年度福岡県精神障害者スポーツレクリエーション大会へのボランティアを募集しています!
令和6年度福岡県精神障害スポーツレクリエーション大会のボランティアを募集しています。
この大会は、回復途上にある精神障がい者の社会参加及び社会復帰の促進を図ることを目的として、公益社団法人福岡県精神保健福祉会連合会が開催します。

日時:令和6年11月1日(金)
   10時~14時(受付:9時30分)
   ※ボランティア集合時間:8時30分 解散時間:15時
場所:飯塚市総合体育館
内容:駐車場への誘導、フライングディスク・輪投げ・玉入れの競技の準備、片付け及び得点付け等
募集人数:10名程度
締切:9月17日(火)
その他:体育館シューズ持参
    昼食あり
    謝礼あり
お問合せ:特定非営利活動法人 なおみの会
     なおみの会共同作業所 栗原
     TEL:0949-33-1599
     FAX:0949-52-6010

ボランティア参加予定人数申込書
赤い羽根共同募金Q&Aを掲載しました!
赤い羽根共同募金のQ&Aを掲載しました!
赤い羽根Q&A
令和6年度福祉まつり出店団体を募集します!
令和6年度福祉まつりを一緒に盛り上げませんか。
福祉教育等の啓発や市民の交流、関係機関及び団体の連携を深めることを目的とした「福祉まつり」を開催します。一緒に福祉まつりを盛り上げてくださる出店団体やボランティアを募集します。
日時:令和6年10月27日(日) 10時15分~15時(予定)
場所:直方市商店街近郊
参加料:無料
※出店申込みの締切は、9月13日(金)です。

詳しくはお問合せください。
直方市社会福祉協議会 地域係:香川・岩下
TEL:0949-23-2551
FAX:0949-23-2552

令和5年度福祉まつりの様子
出店申請書
出店申請書例
※飲食物の出店を希望される方は、お問合せください。