【新着情報::社協からのお知らせ】
2023年09月20日(Wed)
2023年09月20日(Wed)
直方市商店街で「福祉まつり」を開催します。
手話、点字、車いすなどの福祉体験コーナーや、福祉団体、事業所によるバザーや飲食店の出店を行います。
ステージでは福祉ファッションショー・手話コーラス・直方少年少女合唱団・直方日若踊り・植木三申踊、カラオケなどを行います。
今年も豪華な協賛品が当たる赤い羽根共同募金のガラポンくじも実施します!
ぜひ、お誘い合わせのうえご来場ください。
日時:令和5年10月28日(土) 10時15分~15時
会場:直方市商店街
福祉優先駐車場:直方市役所
無料駐車場:河川敷、中央公民館
※駐車場送迎バスもあります。
詳しくはチラシをご覧ください。
チラシ
お問い合わせ:直方市社会福祉協議会
電話:0949-23-2551
ファックス:0949-23-2551
手話、点字、車いすなどの福祉体験コーナーや、福祉団体、事業所によるバザーや飲食店の出店を行います。
ステージでは福祉ファッションショー・手話コーラス・直方少年少女合唱団・直方日若踊り・植木三申踊、カラオケなどを行います。
今年も豪華な協賛品が当たる赤い羽根共同募金のガラポンくじも実施します!
ぜひ、お誘い合わせのうえご来場ください。
日時:令和5年10月28日(土) 10時15分~15時
会場:直方市商店街
福祉優先駐車場:直方市役所
無料駐車場:河川敷、中央公民館
※駐車場送迎バスもあります。
詳しくはチラシをご覧ください。

お問い合わせ:直方市社会福祉協議会
電話:0949-23-2551
ファックス:0949-23-2551
【新着情報::社協からのお知らせ】
2023年08月21日(Mon)
2023年08月21日(Mon)
久留米市へ災害ボランティアバスを運行しました。
10名の方に参加をいただき、田主丸にてボランティア活動を行いました。
初めてボランティアに参加をした高校生からは「喜んでもらえて良かった。また参加をしたい。」との声をいただきました。
10名の方に参加をいただき、田主丸にてボランティア活動を行いました。
初めてボランティアに参加をした高校生からは「喜んでもらえて良かった。また参加をしたい。」との声をいただきました。

【新着情報::社協からのお知らせ】
2023年08月07日(Mon)
2023年08月07日(Mon)
令和5年7月7日からの豪雨災害に伴い、各被災地には災害ボランティアセンターが設置されています。
現在、県内の被災状況に関する報道等が減り、各センターでは安定した個人・団体ボランティアの確保が難しい状況になりつつあります。
そこで、直方市社会福祉協議会では、一日も早く普段の生活が送れることを願い、久留米市でのボランティア活動を目的とする「ボランティアバス」を下記のとおり運行することといたしました。
皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
日程:令和5年8月18日(金)
8月27日(日)
※どちらか1日だけの参加可能
行程:7時45分 直方市中央公民館 集合
現地にて活動
17時頃 直方市中央公民館 到着・解散
要件:1.ボランティア活動保険に加入している方
2.高校生以上の方
費用:無料
※昼食や飲み物はご持参ください。
内容:床下の泥出し、家具や室内の拭き掃除等
人数:両日共に20名 ※先着順
申込:活動希望日の3日前の17時までに参加申込書を提出してください。
※バスには直方市社会福祉協議会の職員が添乗します。
詳しくはこちら↓
チラシ
実施要項
参加申込書
未成年の活動に関する承諾書
現在、県内の被災状況に関する報道等が減り、各センターでは安定した個人・団体ボランティアの確保が難しい状況になりつつあります。
そこで、直方市社会福祉協議会では、一日も早く普段の生活が送れることを願い、久留米市でのボランティア活動を目的とする「ボランティアバス」を下記のとおり運行することといたしました。
皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
日程:令和5年8月18日(金)
8月27日(日)
※どちらか1日だけの参加可能
行程:7時45分 直方市中央公民館 集合
現地にて活動
17時頃 直方市中央公民館 到着・解散
要件:1.ボランティア活動保険に加入している方
2.高校生以上の方
費用:無料
※昼食や飲み物はご持参ください。
内容:床下の泥出し、家具や室内の拭き掃除等
人数:両日共に20名 ※先着順
申込:活動希望日の3日前の17時までに参加申込書を提出してください。
※バスには直方市社会福祉協議会の職員が添乗します。
詳しくはこちら↓
チラシ

実施要項
参加申込書
未成年の活動に関する承諾書
【新着情報::社協からのお知らせ】
2023年07月25日(Tue)
2023年07月25日(Tue)
このたびの大雨に伴う災害により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。猛烈な豪雨により、県内各地で家屋の損壊・浸水等の深刻な被害が発生し、久留米市他5市3町1村に災害救助法が適用されました。
こうした状況を受けて、被災された方々を支援するために義援金の募集を行っています。
福岡県共同募金会が受入れた義援金は、福岡県災害対策本部へ送金し、福岡県が設置する義援金品配分委員会を通じて被災者に配分されます。
皆様のご支援、ご協力をお願いいたします。
各被災地には災害ボランティアセンターが設置されています。
現在、県内の被災状況に関する報道等が減り、各センターでは安定した個人・団体ボランティアの確保が難しい状況になりつつあります。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
なお、各災害ボランティアセンターにおけるボランティア募集については、各ホームページやFacebook等でご確認いただきますようお願いいたします。
※最寄りの社会福祉協議会にてボランティア活動保険(保険料各自負担)に必ずご加入ください。
詳しくはこちら
豪雨災害義援金募集要綱
災害ボランティアの募集(福岡県社会福祉協議会HP)
ボランティア活動保険(全国社会福祉協議会HP)
こうした状況を受けて、被災された方々を支援するために義援金の募集を行っています。
福岡県共同募金会が受入れた義援金は、福岡県災害対策本部へ送金し、福岡県が設置する義援金品配分委員会を通じて被災者に配分されます。
皆様のご支援、ご協力をお願いいたします。
各被災地には災害ボランティアセンターが設置されています。
現在、県内の被災状況に関する報道等が減り、各センターでは安定した個人・団体ボランティアの確保が難しい状況になりつつあります。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
なお、各災害ボランティアセンターにおけるボランティア募集については、各ホームページやFacebook等でご確認いただきますようお願いいたします。
※最寄りの社会福祉協議会にてボランティア活動保険(保険料各自負担)に必ずご加入ください。
詳しくはこちら
豪雨災害義援金募集要綱
災害ボランティアの募集(福岡県社会福祉協議会HP)
ボランティア活動保険(全国社会福祉協議会HP)
【新着情報::社協からのお知らせ】
2023年07月24日(Mon)
2023年07月24日(Mon)
不登校・ひきこもりの子どもを持つ保護者が集うサロンです。
「どうしたらよいのかな?」「これで良いのかな?」と、日々の生活の中で感じていることを、おしゃべりしにいらっしゃいませんか?
心の中にたまっている気持ちを「ふぅ~」っと吐き出してみませんか?
保護者の方が、ちょっとでもほっとできる”居場所”となれることを願っています。
※当日は保護者の方以外の(付き添いの方は可)ご参加はご遠慮ください。
開催日:令和5年8月20日(日)
時 間:13時30分~15時30分
参加費:無料
場 所:直方歳時館
(直方市新町1丁目1−18)
連絡先:社会福祉法人 直方市社会福祉協議会
直方市津田町7-35
電話:0949-23-2551 FAX:0949-23-2552
メール: scl-wdrawl@nogatashakyo.org
チラシ

「どうしたらよいのかな?」「これで良いのかな?」と、日々の生活の中で感じていることを、おしゃべりしにいらっしゃいませんか?
心の中にたまっている気持ちを「ふぅ~」っと吐き出してみませんか?
保護者の方が、ちょっとでもほっとできる”居場所”となれることを願っています。
※当日は保護者の方以外の(付き添いの方は可)ご参加はご遠慮ください。
開催日:令和5年8月20日(日)
時 間:13時30分~15時30分
参加費:無料
場 所:直方歳時館
(直方市新町1丁目1−18)
連絡先:社会福祉法人 直方市社会福祉協議会
直方市津田町7-35
電話:0949-23-2551 FAX:0949-23-2552
メール: scl-wdrawl@nogatashakyo.org
チラシ
