ヘッダー部分を読み飛ばし、コンテンツへ移動。

サイトマップ お問い合わせ

  • 左のボタンで文字を大きさを変えられます。標準の大きさは、「小」です。
  • 文字の大きさを標準にする
  • 文字の大きさを中サイズする
  • 文字の大きさを大サイズにする
『みんなの居場所 フリースペース』を開催します! [令和4年7月8日(金)~]
フリースペースを開催します。

家庭で・・・社会で・・・学校で・・・生きづらさを感じている方へ
どなたでも、いつでも自由に参加できます。
おしゃべりしたり、一緒に遊ぶことはもちろん、勉強や読書など
自分が安らげる居場所として、お好きに過ごしてください。
「一度、ふらっと遊びに来んしゃい、まっと~よ」

詳細はチラシをご覧ください。


日 時:毎月第2金曜日 10:00~12:00
      第4土曜日 13:00~15:00
会 場:直方市社会福祉協議会(直方市津田町7-35)
参加費:無料
申込み:不要
問い合わせ:直方市社会福祉協議会 
TEL:0949-23-2551
新型コロナウイルス感染症による自宅療養者等への買い物代行支援について[令和4年3月1日]
 直方市に住んでおり、新型コロナウイルス感染者及び濃厚接触者として保健所から自宅待機を求められた人(世帯)で、かつ親族等周囲から買い物の支援を受けることができない人(世帯)は、本会にご相談ください。

問い合わせ:直方市社会福祉協議会 
電話:0949-23-2551 FAX:0949-23-2552
令和4年度 登録ヘルパー募集のご案内
採用予定人数:1名
登録ヘルパーを募集します。

詳細は下記求人票をご確認ください。

求人票


お問い合わせ:直方市社会福祉協議会 総務係
       電話:0949―23―2551(土日・祝日を除く)
第45回よこいと運動会を開催します。(令和4年6月5日 10時~)
誰もが楽しめる運動競技を通して、地域で暮らす人々が横のつながりを深めることを目的に、新型コロナウイルス感染症予防策を徹底して、運動会を開催します。
障害や年齢に関わらずどなたでも参加できます。
ぜひご参加ください。

日時:令和4年6月5日(日)10時~14時25分頃(受付:9時30分~)
会場:直方市体育館(直方674-25)
参加対象:どなたでも
無料送迎バス:直方駅発 1便:8時50分 2便:9時20分
       体育館発 全日程終了後
お願い:体育館シューズとシューズ入れをお持ちください。
お問い合わせ:
直方市社会福祉協議会 電話:0949-23-2551

詳しくはこちら↓
チラシ
プログラム
障がい者問題を考える直方市連絡会議 令和4年度総会・記念講演 (令和4年6月12日(日) 11時~12時30分)
 障がいのある人が65歳(特定疾病は40歳以上)になると、それまで利用していた障害者総合支援法の障害福祉サービスよりも、介護保険のサービスが優先されるようになり、負担増や利用できるサービスの量(時間数等)や質(内容の制限・利用時間が細切れになるなど)が変わり、全国的に高齢の障がい者の生活に大きく影響していました。
 そのため厚生労働省から平成19年3月に「一律に介護保険サービスを優先的に利用するものではなく、申請者の個別の状況に応じ、申請者が必要としている支援内容を介護保険サービスにより受けることが可能かを判断」する旨の通知が出されました。
 そこで、直方市の高齢の障がい者の現状を学ぶため、日々障がいに関する様々な相談に親身に対応されている「かのん」の丹下センター長を講師にお迎えして、介護保険サービスと障害者総合支援法によるサービスの併用も含め、午前10時開始の総会後に記念講演会(11時より)を行います。
 どなたでもご参加いただけます。
 一緒に障がい者問題について学びましょう!!

※コロナ感染状況により会場が閉館した場合は、中止させていただきます。

日時:令和4年6月12日(日)11時~12時30分
会場:直方市中央公民館 3階第3学習室
講師:直鞍地区障がい者機関相談支援センター「かのん」センター長  丹下 優子 氏
参加費:無料
申し込み:不要
主催:障がい者問題を考える直方市連絡会議
お問い合わせ:
直方市社会福祉協議会 電話:0949-23-2551

チラシ